読む意味のないブログ

不まじめになりたい

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

昼休憩の過ごし方

基本的にこのブログは、ネガティブっぽい内容を書いてます。 なので、記事更新がないときは、人生が順調なんだなーと思ってください。 今日は会社の昼休憩に更新してみます。 昼休憩の過ごし方といえば、 「寝る」 「読書」 「ネットサーフィン」 「SNSチェ…

遊ぶように生きたい

人生がもしも、楽しいことと楽しくないことに分けられるなら、 楽しいことを8割 楽しくないことを2割 くらいがいい。 あるいは、もっと楽しいことの割合を増やしたい。 いまは、、、 会社で消耗しすぎ(汗) 5割・5割といったところでしょうか。 会社で消耗…

捨てる勇気

捨てることで新しいものと出会える。 逆に言うと、捨てなければ新しいものには出会えない。 ある意味真実。 例えば服。 着ることがなくなった服は、断捨離して、新しいスペースを空けることが必要。 そうしなければ、新しい服が入るスペースは生まれない。 …

やりたいことが多すぎる

釣り 旅行 ドライブ ボウリング 読書 読書会 映画鑑賞 本の自炊 ドローン遊び・空撮 動画編集 カラオケ 買い物 ブログ更新 ・・・ やりたいこと多すぎて人生の時間が足りないのが悩み。 「やることなくて暇」って言う人たまにいるけど、なんか人生もったいな…

新年度に向けて、会社と自分に言いたいこと。

私は今後一切残業するつもりはない 未来永劫完全にゼロにすることはできないが、基本的に残業するつもりはない。そこまでして会社に尽くす義理はない。そもそも19:30までは残業代もつかないし、やる気が出ないのは当然だ。 残業には上司の承認が必要なとい…

自分には何もない??→何でもできる!!

「自分には能力がないから・・・」 「自分には何もできない・・・」 そんなことを言っている人がいます。 逆です。 「何もない」からこそ「何でもできる」 「何もない」からこそ「他人より可能性が多い」 「何もない」からこそ「可能性は無限大」 ほんとはね…

できないことではなく、できることに目を向ける

突然ですが、脳は質問の答えが出るまでずっと探し続けます。 「脳が」というのは、「潜在意識が」と言い換えることができます。 ですから、どのような質問を投げかけるかはとても重要で、たった一つの質問でも人生の方向性が変わってしまいます。 例えば、「…

仕事が楽しい状態とはどんな状態か?

グループミーティングにて。いま、15人のグループで仕事をしてます。グループといっても、ほとんど個人で仕事をしているようなもの。 隣の人が何をしているのかも知らない。 何に困っているのかもわからない。 各人が完全に孤独な個人プレー状態。 このまま…

2人の上司がいうことが違って困る。

課長は、理想論を語り続ける人で、決められた手順通りに進めることですべてうまくいくと考えている。 一方係長は、「今、目の前」のことしか考えられない人で、手順よりも、今、何をすべきかを経験と勘で判断して、指示を出してくる。 両方聞かされた部下は…

上司がほんと面倒臭い

上司が面倒臭い人だ。 「今は忙しいんだから残業しろ」 「工程が遅れていて他部署に迷惑がかかるから残業しろ」 「今だけ、今日だけでもいいから残業しろ」 ってうるさい。 基本は上司の目を盗んでさっさと帰るのだが、廊下でバッタリ会ってしまったらタチが…

理想論を語り続ける上司と、現実的に考え続ける部下

今の上司は、理想論を語り続けている。 「あるべき姿」を目指しているらしい。 全員が決められたルールを守れば、すべてが上手くいくと信じているようだ。 本当にそうだろうか? 2割8割の法則というものがある。 あるいは、2ー6ー2の法則である。 どんな組織…

新年度。会社と自分とどっちが大切なん?

今日から新年度。 入社式。入学式。 新しい生活が始まる。 まあ、サラリーマンの私は、何も変わらない日常を繰り返すだけ。 10年も同じことを繰り返していれば飽きるのは当然だ。 今年度は、どんどん違うことにチャレンジしていくよ。 いくら仕事を頑張って…

ドローンを飛ばすのが楽しい。

ドローンを飛ばすのが楽しい。 最初にドローンを買ったのは、2年ほど前。 DJIのファントムが一部の人に流行ってた頃かな。 手のひらサイズのトイドローンが、自由に空を飛ぶ姿に感動を覚えた。 1年後には、カメラ付きが当たり前になった。 技術の進歩は恐ろ…

将来への不安

将来への不安って、どこから来るんだろう? 今、間違いなく豊かに生きていて、それでも「将来が不安だから」という理由で、今を楽しめないのってもったいない。 生きているのは、今、この瞬間だけであって、将来じゃない。 同じように、過去に生きている人も…

ドリームキラー

他人の夢や目標を、片っ端から壊して回る人をドリームキラーというそうだ。 そもそも人間には、現状を維持しようとする機能(ホメオスタシス)が備わっている。 そして、快適な現状のことをコンフォートゾーンという。 コンフォートゾーンから出ることは怖い…

お金で遊ぼう

お金を使うことに罪悪感を感じる人がいる。 僕は、使ったら忘れてしまう方だ。 「欲しいから買う」「買ったら忘れる」←最悪? それってどうなんだろう? 「お金とは汚いもの」 「お金とは怖いもの」 「お金は貯めなければならない」 本当にそうだろうか? そ…

自由と安定

過去の記事は基本的に振り返らないので、同じことを何度も書くかもしれない。 もともと「読む意味のないブログ」なので、そんなことは気にしない。 今思ったこと、考えていることをそのまま書く。 自由と考えていることは、本当に自由なのだろうか? 自由と…

会社行くのやっぱりだるい

毎日同じような内容を書き続けて飽きないのか? テスト中。 某製造業の設計開発担当として働き始めて10年ちょっと・・・気がつけば30代になってた。 多分、自分は社会不適合者なんだろうなと思うこともある。いや、適合できないわけじゃないんだけど、(むし…

休日に4時半起き

休日だけど4時半に起きた。 10時に寝たので、6時間半睡眠。睡眠時間は十分足りている。 2度寝するかどうかは、身体の疲れ具合で判断する。どうやら今日はそれほど疲れていなかったらしい。 こんなに早く起きて、何がしたいのか?自分でもわからない。ただ、…