読む意味のないブログ

不まじめになりたい

捨てる勇気

捨てることで新しいものと出会える。

逆に言うと、捨てなければ新しいものには出会えない。

 

ある意味真実。

 

例えば服。

着ることがなくなった服は、断捨離して、新しいスペースを空けることが必要。

そうしなければ、新しい服が入るスペースは生まれない。

ある程度は、買って、失敗して、捨てる(売る)というのは必要なのだろう。

どんなことにも言えるが、トライアンドエラーを繰り返すことで人は成長するものだ。

 

ホテルがなぜ快適なのかと言うと、モノが少ないからだそうだ。

 

ものが少なくて、スペースが多いから、快適だ。

 

これは、脳内の思考にも言えるかもしれない。

日々、目の前のことに追われていたら、スペースがない状態だ。

明らかにそれは快適ではない。

 

思考も、不要なものは捨てて、今必要なものだけに集中することが大切だし、脳内にもスペース(余裕)を持つことが大切だ。

 

脳内にスペースというのはどういう状態だろうか?

 

一つは、「何もしない時間」を持つことだ。

何も考えず、ボーっとする時間や、瞑想で心を鎮める時間が大切なのだ。

 

もう一つは、「時間の使い方を自分で選んでいる」という実感を持つこと。

何事も「やらされている」のではなく、「自分で選んでいる」と考えることが、心に余裕を生み出し、結果として、生産性を向上させることにつながっていく。

 

思考も自由に捨てられたら良いのにね。

 

なかなか思うようにはいかないだろう。

 

なぜなら、「考えないようにしよう」とすればするほど、「考えてしまう」からだ、。

 

「青いゾウのことだけは絶対に考え”ない”でください」

 

と言うと、100%考えてしまうのが人間だ。

 

脳は「〜ない」という否定語を理解できない。

 

だから、意図的に「肯定語」に言い換えてあげる必要がある。

 

一般的に「アファメーション」と言われているものだ。

 

肯定語で繰り返し唱えることで、「ある程度」は思考をコントロールすることもできるだろう。

 

思考の整理整頓。

したいですね。